Claude 4 SonnetとBlenderで3Dモデルを作ってみた

AWS

【作例紹介】Cline with Amazon Bedrock × Blender MCPを使ってみた

AWS × Blenderを使って、AIで3Dモデルが作れるということで実際に私も作ってみました!

MCPに興味がある且つBlenderも挫折した私にとってはうってつけの技術です!

今回参考にした記事は以下です。

https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/202506/cline-blender-mcp-3d-model

しかし上記記事通りでは上手くいかず、5時間ほどかけて環境構築する羽目になりました。。

Amazon Bedrock × Blender MCPで作った作品

それでは、さっそく使用したプロンプトと作品を紹介します!

かわいい猫

参考記事と同様のかわいい猫を作ってみます。

Blender MCP に接続し、新規の状態から開始してください。かわいいにゃんこを Blender 内で再現してください。
Blender MCP作例(猫)

・・・ん?なんともかわいい猫ができあがりましたね・・・?

手裏剣

Blender MCP に接続し、新規の状態から開始してください。手裏剣を Blender 内で再現してください。
Blender MCP作例(手裏剣)

ちゃんと手裏剣が作られました。

簡単な構造のものは安定して作ってくれますね。ただアレンジはなく必要最低限といった印象です。

本棚

Blender MCP に接続し、新規の状態から開始してください。本棚を Blender 内で再現してください。
Blender MCP作例(本棚)

こちらもシンプルな本棚が出来上がりました(これなら挫折した私でも作れそう...)。

ですが、2分程度で自動で作ってくれるから良いんですよね!

ペンギン

Blender MCP に接続し、新規の状態から開始してください。かわいいペンギンを Blender 内で再現してください。
Blender MCP作例(ペンギン)

大体クオリティが分かってきましたね。初回のプロンプトでは基本こんな感じです。

タキシードサム

次は画像を読み込ませてそれを参考に作ってもらいました。

今回はサンリオのキャラクター「タキシードサム」です。

できた3Dモデルがコチラ!!!

Blender MCP作例(タキシードサム)

1マテリアルに単色しか塗れないのでしょうね。「真っ白いお腹」と認識して胴体全て白になっています。

顔もありません。帽子もありません。

まとめ

いかがでしょうか。

AWSの記事ではかなりかわいい猫ちゃんが出来ていたのですが、実際はこんな感じでした。

何が違うのか。。。(AIモデルはClaude 4 Sonnetで記事より頭の良いAIなんですが)

今後の品質向上に期待です!

  • この記事を書いた人

KAITech

大企業/中小企業/ベンチャー企業を経験
AWS/ネットワークのエンジニア
記事執筆やメンタリング等、仕事の依頼はコチラから
https://www.kaitech-media.biz/work/

-AWS