【問題】
AWS Pricing Caliculatorを用いて、EC2 t3.microとt3a.microの料金見積もりを取得すること
【条件】
2つの見積もりの差分はインスタンスタイプのみであること
【参考資料】
公式ユーザーガイド
【利用シーン】
同じ性能でも、追加機能コードが異なるだけで料金が変わる場合があります。
利用可能リージョンである場合には、コストを削減できる有効な選択肢となります。
ただし、AMIとして別プロセッサで起動できないなどのデメリットもあるため注意が必要です。
▼解答はコチラ▼
クリックして下さい
1.AWS Pricing Caliculatorを開く
CLF試験では、「AWS Pricing Caliculator」はAWSアカウントが必要かどうかの問題が出題される場合があります。
AWS Pricing CaliculatorはAWSアカウント不要で利用できるサービスです。
2.Create estimateをクリック

3.リージョン:東京、サービス:EC2を選択

4.t3.microとt3a.microの見積もりをそれぞれ作成

5.下記のように見積もりが出力される。
t3.micro:5.62 USD/Month
t3a.micro:5.11 USD/Month
同じ性能でも、t3a.microの方が約10%安いことが分かる。
t4g.microなどのgraviton製チップもintel製インスタンスよりも低コストとなります。