Amazon EventBridge
Amazon EventBridgeとは
Amazon EventBridgeとは、AWS のサービス、独自のアプリケーション、SaaSアプリケーションをイベントによる駆動や時間、スケジューリングによる駆動ができるサーバーレスサービスです。
Amazon EventBridgeの利用例
Amazon EventBridgeを利用する例として、EC2やRDSの自動起動や停止が可能です。
サービスの開発環境、ステージング環境では、EC2やRDSが常時稼働する必要が無い場合があります。
開発が行われる日中帯だけ起動を行いコスト削減を行うことが可能となるサービスです。
コードを記載する必要もなく、テンプレートのもので作成することができます。
Amazon EventBridgeが起動しない
発生事象
Amazon EventBridgeにて平日9時〜20時までEC2やRDSを起動/停止を10台程度運用していました。
数ヵ月運用していたところで、朝9時の起動がされていない事象が発生しました。
対象もEC2とRDSそれぞれ正常に動作していたリソースと、動作していないリソースがありました。
調査
EventBridge
調査したところ、EventBridgeとしては正常で、設定変更もされた形跡はありませんでした。失敗したログのみありました。
EC2/RDS
起動/停止を行っていたリソースも確認し、自動起動されていないリソースは手動で起動を実施しました。手動起動後はEC2/RDS自体は正常でした。ログも特に異常なものはありませんでした。
Health Dashboard
AWS自体に障害が発生しているかと思い、Health Dashboardを確認しました。
対象リージョンの対象サービスでは障害が発生していませんでした。
SNS
SNS(Twitter)で大きな障害が発生していないか確認をしました。
特に大きな障害は発生していないようでした。
調査まとめ
上記のように調査結果は原因不明となりました。そこで、AWSサポートへ問い合わせをすることとしました。
AWSサポート
AWSの障害だった
AWSサポートに問い合わせをしたところ、回答結果がきました。
”当該時間にEventBridgeに障害があったことを確認しております。一部リソースでEventBridgeが正常に動作していなかった可能性があります。”
とのことでした。
Health Dashboardに掲載が無いのか
前述の調査をした上での結果であったため、私自身の切り分けに不備があったのかと思い追加で質問を行いました。
質問:今回の事象をサポートに頼らずに自身で把握できる方法があるか。Health Dashboardにも記載が無かった。
AWS回答:Health Dashboardには掲載しておらず、再発時は今回のようにAWSサポートに問い合わせをしていただければと思います。
とのことでした。
Health Dashboardに記載が無いAWS障害もあると勉強になりました。
まとめ
Amazon EventBridgeが突然起動しなくなりました。原因はAWS障害でした。
Health Dashboardには記載のないAWS障害も発生しているということが分かりました。
AWSの効果的な学習方法は?

最後に、AWSの効果的な学習方法をご紹介します。
自学自習はUdemy講座
オンラインプラットフォームであるUdemyは安価で手軽にAWSの学習が可能です。
しかし、上記で紹介したような実際のAWSエンジニアが実施している構築スキルまでは教えてくれません。初心者~中級者向けの講座が多くなっています。
私も受講した、初心者向けAWS講座を下記記事でまとめています。ご参考ください。
1人で学習が難しい場合はオンラインレッスン
1人で学習が難しい場合はオンラインレッスンがおすすめです。
最近では、AWS講座を提供するオンラインレッスンも増えてきました。
料金は高くなりますが、現役エンジニアからAWSについて学ぶことができます。
本ブログ執筆者のメンタリングも受付中
本ブログを執筆している[KAITech]もメンタリングを受け付けています。
オンラインレッスンは高くて手が出せないという方は私までお気軽にご相談ください。
下記から承っております。