IT

BASEオフィシャルパートナーの審査期間・条件・メリットは?

BASEオフィシャルパートナー制度は、企業や個人事業主が参加できる公式のパートナー制度です。

BASEショップの制作代行やコンサルタントサービスを提供している方にとって、公式パートナーとして認定されるというのは非常に魅力的だと思います。

この記事では、BASEオフィシャルパートナーになるための審査期間、条件、そしてパートナーとして得られるメリットを詳しく解説します。

BASEオフィシャルパートナーとは

BASEオフィシャルパートナーとは

BASEオフィシャルパートナーとは、BASE株式会社が提供するオンラインショッピングプラットフォーム「BASE」に関連するサービスやプロダクトを公式に販売・製作をすることができる制度です。

公式パートナーになることで、自社の信頼性を顧客にアピールすることができます。

また、BASEの制作代行サービスは現在1件当たり3万~5万円程度、さらに後述する特典の条件に該当すると成果報酬を貰える場合があります。

この制度は企業や個人事業主にとって、新しいビジネスチャンスになることでしょう。

BASEオフィシャルパートナーへの申込み方法・審査

BASEオフィシャルパートナーの申し込み方法・審査

申し込み方法

BASEオフィシャルパートナーへの参加申し込み方法は、サイトのホームページから実施します。

https://thebase.com/partners/ (BASE公式サイト)

セミナーが年に1度(6月頃)に開催されていますが、受講必須ではありません。

パートナー申請フォームに正しい情報を正確に入力しましょう。

企業名(個人事業主の場合は屋号、または個人名)、代表者氏名、電話番号、住所、成果報酬時の振り込み先銀行口座などの情報が必要です。

また、申込の際にはBASEオフィシャルパートナーの利用規約を十分に確認してから申請を行いましょう。

審査

申込フォーム送信後、BASE社にて審査が行われます。

審査の可否条件・日程について公式の具体的な明記はありませんでしたが、私の場合は1週間程度で審査の結果が来ました。

審査結果の報告と共に、オフィシャルパートナーとしての活動方法や後述する特典の利用・案内方法の資料が送付されました。

これで晴れて、BASEオフィシャルパートナーになることができました!

また、パートナー締結後はBASEショップの構築・運用保守サービスなどを展開することをおすすめします。

BASEショップの開設・サポート代行業務の募集は「ココナラ」がお勧めです。



無料会員登録はこちら

オフィシャルパートナーのメリット

BASEオフィシャルパートナーのメリット

BASEオフィシャルパートナーになるメリットは多数あります。それぞれご紹介していきます。

ただし、これらのメリット・特典には制限がある場合や予告なく変更される場合があります。実際にパートナーになられる方は公式サイトを再度ご確認ください。

BASEロゴ削除オプション(月額500円)が無料に

BASEショップは通常、サイト上部にBASEのロゴが表示されてしまいます。

ロゴを消すには、オプションを購入しなければいけません(月額500円)。これをオフィシャルパートナー経由で開設すると、無料で削除することが可能となります。

サイト運営者としては、これにより自身のブランドをより一層強化し、良い印象を顧客に与えることができます。

10,000円(1,000円×10枚)のクーポンが付与される

開設時に、ショップで利用できる10,000円分のクーポン券が発行されます。

これは、ショップ管理者が利用できるものではなく、ショップのお客様が利用できるクーポンです。

例えば、「新規開店クーポン」としてショップのスタートダッシュに利用できるようになります。

クーポン自体はBASE社が負担するため、サイト管理者の方に負担はありません。

FACEBOOKグループへの招待

BASEショップの開設を代行する企業や個人事業主方向けの、FACEBOOKグループに招待されます。

BASEショップの構築・開発は、多数のテンプレートやプラグインなど一部設定が複雑なものもあります。

また、顧客によっては越境ECサイトや、追加機能などの要望があるかもしれません。

そのようなときに、どのように構築・開発すればよいか、FACEBOOKグループでサポートを求めることが可能です。

成果報酬制度

開設したショップの売り上げが100万円を超えた場合、成果報酬を受けることが可能になります。

1ショップ当たりでなく、複数ショップを開設していた場合は合算して計算が可能です。

ただし、開設日から1年以内という条件がつくため注意しましょう。

自社サービスの販売が可能

競合商材でなければ、自社のサービスを販売することが可能です。

例えば、BASE構築代行やBASEの保守運用代行などが挙げられます。

ハンドメイド作家の方などはITサービスやパソコンに疎い方が多く、始めたくてもやり方が分からないという方は一定数いらっしゃいます。

そのような方向けにBASEに関係した商品を一緒に販売できることになります。

まとめ

この記事を通じて、BASEオフィシャルパートナー制度の概要、審査の期間と条件、そしてパートナーになることのメリットについてご紹介しました。

自身のブランドを強化したい方や新しい顧客層を開拓したい方にとって、この制度は大きなチャンスとなるでしょう。

BASEオフィシャルパートナーへの申請は公式ページから可能です。

https://thebase.com/partners/ (BASE公式サイト)

また、パートナー締結後はBASEショップの構築・運用保守サービスなどを展開することをおすすめします。

BASEショップの開設・サポート代行業務の募集は「ココナラ」がお勧めです。



無料会員登録はこちら

  • この記事を書いた人

KAITech

大企業/中小企業/ベンチャー企業を経験
AWS/ネットワークのエンジニア
記事執筆やメンタリング等、仕事の依頼はコチラから
https://www.kaitech-media.biz/work/

-IT