AWS IT

個人テックブロガーがAWS記事でGoogleSEO検索2位を獲得しました!

【SEO】「codepipeline 料金」のKWでGoogle検索で2位に!

まずは、下記をご覧ください。

codepipeline seo

「codepipeline 料金」にてGoogle検索2位となりました!

AWS公式ページが1位で、私の記事が2位ですので、実質1位のようなものだと思っています。

読者の方にも有益な情報を出すことができ、評価頂いた結果と思います。ありがとうございます。

こちらが、実際の記事です。

本記事では、2KWでAWSに次いでGoogle検索2位となったSEO対策についてご紹介します。

SEO順位の推移

順位推移

検索順位の推移が上記となります。

投稿月が2023/3で、当時から10位程度と高めの順位となっていました。

その後、2か月かけて徐々に順位を上げて5月中旬からは2位に上がって安定してきています。

SEO対策として行ったこと

実はあまりSEO対策気にしてなかった

実際のところ、あまりSEO対策気にしていませんでした。

読者の方にとって有用な記事を書こうと色々調査してを記事を作成しました。

具体的な数値を出して論理的なナレッジが含まれる記事になっていますし、他の記事にはない情報が入っていると自負しています。

おそらく、SEO対策をしっかりしていたと言うよりは、記事の内容が評価されたように感じています。

SEOの基本である「KWを見出しや本文に多用する」もあまり守っていません。。

ですが、今見返すと下記もSEOに関連があったと思っています。

テック記事のリライトを実施

上位の順位推移グラフの5月中旬ごろに記事のリライトをしています。

5/12にリライトを実施、それ以降は順位グラフが2位で安定しだしています。

SEO対策のリライトはそれなりに有効だと実感しました。

Affinger6を導入している

本ブログはWordpressの有料テーマ「Affinger6」を導入しています。

AFFINGER6(WordPressテーマ)

私がAffinger6を購入した理由は下記となります。

・買い切りテーマである
・購入後は複数サイトに適用できる(追加費用が発生しない)
・SEOに強いらしい
・柔軟なデザインができるらしい

WordPressのテーマについては専門ではないため、素人知識ですが、Affinger6はSEOに強いテーマらしいです。

ブログを始める際に、「せっかくなら有料テーマを試してみよう」と考えてコチラを選びました。

今となっては、Affinger6を利用してよかったと思っています。

これからも良い記事を書けるように精進致します。

応援よろしくお願いします。

  • この記事を書いた人

KAITech

大企業/中小企業/ベンチャー企業を経験
AWS/ネットワークのエンジニア
記事執筆やメンタリング等、仕事の依頼はコチラから
https://www.kaitech-media.biz/work/

-AWS, IT